マンション パース

 

建築パースは建物を本物そっくりに表現できるため、実際に住む前に生活シーンをイメージすることができます。

 

 

平面図より パースを起こすことが可能です。

内観パースとは、端的にいえば内装の完成予想図です。

 

家具や照明器具といった内装を彩る小道具なども書き込んで、

実際にその室内で利用することをイメージできるような図として描写されているのが特徴といえます。

立体的に表現することに重きを置いた画法なので、一般の方でも図面を見て分かりにくい場合に、

完成した際の予想がイメージしやすいというメリットがあります。

 

nakamine

外構工事 タイル「目地」

タイル張りの印象を決める「目地」とは

目地とは

目地(めじ)とはタイルを貼り付けた時にできる一定の間隔のことで、目地の作り方によって外観の印象が大きく変わります。

目地は使用されるタイルのサイズによって標準の目地幅が決められています。できた目地の部分には化粧目地雇用セメントモルタルを詰めます。

またタイルは気象の変化に伴い膨張収縮を繰り返します。そのため壁面3~4cmの間隔に収縮調整目地を設けることで、タイルが剥離を起こす危険がないようにします。

 

 

玄関ポーチをタイルにするメリット

①デザイン性が高い

タイルは各建材メーカーが高品質な製品を多く売り出しており、「おしゃれな製品」が多いです。

選択できるデザインの幅も広く、真っ白なタイルから黒色のタイルまで、手触りもつるつるなものからザラザラなものまで、多くの選択肢があります。

選択肢が多いため、家本体のテイストが和風でも洋風でも、外壁の色が何色でも必ず合う色味・デザインのものがあります。

②耐久性が高い

「耐久性の高さ」もタイルを選択する理由のひとつです。

タイルの製造方法はおおまかに以下のとおり。

  1. 石を砕いた主原料を金型に充填し、プレス機で押し固める
  2. 整形した材料に釉薬を塗る
  3. 焼成処理を行い完成

つまり、磁器や陶器と同じように石を元にした主原料を高温焼成した、とても安定した性質を持つ製品なのです。

長期的に安定していることは当然として、傷や摩耗にも強いため頻繁に人が出入りする玄関でも安心して利用できます。

唯一、硬い重量物をタイルに落とすと食器が割れるように、タイルも欠けが生じたり割れたりすることがあります。

③水に濡れても滑りにくい(製品による)

「水に濡れても滑りにくい」ことも大きなメリットです。

玄関は雨が吹き込む日には濡れることもあり、ツルツルと滑りやすい製品だと危険に感じることがあります。

タイルの中には、ザラザラとした表面になる加工を施した製品が多数あり、雨や雪の日でも安心して足を踏み入れることができるでしょう。

滑りにくさを重視する場合は、建材メーカーのカタログに滑りにくいことが書かれている製品を選択しましょう。

④お手入れが楽

「日々のお手入れが楽」なのも大きなメリットです。

玄関は大人、子供、宅配業者、様々な人が集まり踏んでいく場所です。

常に綺麗にしたいと考えても、掃除に時間がかかれば熱量も失われてしまいます。

タイルの玄関は吸水性が低いことが多く、水気や汚れを浸透させることがありません。
このため、ホウキ1本で掃くだけでも十分綺麗になりますし、水で流して掃除するのも簡単です。

⑤比較的安価

「お値段がこなれている」ことも、よく使われる理由のひとつです。

モルタルなど、安価に施工できる仕上げと比べるとコストがかかりますが、天然石などの製品と比べると安価で、価格帯はちょうど真ん中くらいと考えましょう。

その割に天然石のような風合いを持つタイルも多く、気軽に高級感の演出ができる素材といえます。

注意する点は、タイルの値段もピンからキリまであり、高額なものは天然石に匹敵する値段で販売されているので、デザインと値段とのバランスを見ながら決定しましょう。

 

現場完了写真も後日掲載したいと思います。

 

nakamine.

マンションパース

マンションパース

 

まずは「自分にとっての理想の家」を実現するために欠かせない、要望を整理することから始めましょう。

・間取りはどうしたいか
・部屋の雰囲気をどう演出したいか
・動線はどうするか

予算に限りがある場合は、リノベーションする箇所の優先順位を決めて、重要度の高い施工から取り入れましょう。

たとえば「リビングダイニングはこだわりたいが、居室や水廻りはシンプルで良い」など、優先順位を明確にすることで、予算がオーバーしてしまいそうなときも取捨選択に迷いません。

家族や同居相手とも優先順位のすり合わせを行い、互いに不満が残らないようにしましょう。

 

 

 

住宅省エネ2023年キャンペーン

住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。

 

2023年(令和5年)から、新しい国の補助金事業がはじまります。

  • 先進的窓リノベ事業(経済産業省・環境省)
  • 給湯省エネ事業(国土交通省)
  • こどもエコすまい支援事業(経済産業省)

の3つの事業です。3つをまとめて「住宅省エネ2023キャンペーン」という名称が決定しました。

これまでの補助金は各省庁ごとの運用のため、併用ができませんでしたが、「住宅省エネ2023キャンペーン」では省庁が連携し、ワンストップ(統括WEBサイト)から申請が可能になりました。

補助金対象も一定の要件を満たし重複しなければ、1回の工事で対象補助金の併用もできます。

まずは「住宅省エネ2023キャンペーン」の全体像を図にしてみましたのでごらんください。

住宅省エネ2023キャンペーン【公式】 (mlit.go.jp)

 

 

こどもみらい住宅事業 

こどもみらい住宅事業

 

目的・趣旨

こどもみらい住宅⽀援事業は、⼦育て⽀援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、
⼦育て世帯や若者夫婦世帯による⾼い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して
補助することにより、⼦育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、
省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。

事業名称

こどもみらい住宅支援事業

予算額

542億円(令和3年度補正予算)
600億円(令和4年度予備費等)

 

 

リフォーム

土間カーポート設置

カーポート2台分サイズ施工

 

 

住宅の駐車場を作成する際、砂利敷きや生コンクリート打設、さらにはアスファルト舗装などといった様々な工事が考えられます。

それぞれ特性がありますが、中でもコンクリートは施工性や見栄え、高強度の点から一般住宅の駐車スペースに最適な材料です。そのため、どこのお宅にも必ずと言ってもいいほど使用されているのです。

しかしながら、コンクリートにも弱点があります。

それは、乾燥や振動により、ひび(クラック)が入ってしまう性質を持っていることです。

そこで、コンクリートの中に伸縮目地や隙間・溝を設けます。

これは、土間コンクリート工事の際には必ず考えなければならない作業です。

 

 

 

 

 

 

施工する形状の型枠を設置します。型枠にはコンパネと呼ばれる板などを使用し枠の設置を行います。曲線の場合は自在と呼ばれるコンパネやヌキ板等を使用し曲線を描きながら型枠を設置いたします。

コンクリートミキサー車やトラックで運搬したコンクリートを流し込みます。

 

雨水桝・汚水桝・レンガラインなどに

(緑色の)テープで養生をして

コンクリートが不要なところに付かないようにします。

もちろん、後で剥がします。

勾配に合わせ、高さの調整も行います。

 

 

刷毛引き仕上げなど、表面加工をコンクリートが固まる直前に行ないます。気温などの条件により異なりますが、コンクリート打設後1~3日で表面は固まります。しかしコンクリート全体が硬化するまでに日数がかかる為、コンクリート打設後に養生期間として日数を空ける必要があります。

 

 

完成です。

 

クレド鷹.nakamine

外構工事パース

外構工事 パース

 

パース図って聞いたことありますか?

訳すと「完成予想図」と言われるもので、外構工事においてお客様にイメージを伝えるツールとなります。

 

 

 

コンクリート+砂利

駐車場リフォーム コンクリート+砂利
タイヤの乗る部分のみコンクリートを打設し、それ以外を砂利敷きにする事でグッと費用を抑えます。
少し費用がかかってしまいますが、砂利を「化粧砂利」と言われる綺麗なものにすることでますますオシャレに仕上げることも出来ます。

 

コンクリート+タイル張り


コンクリートにアクセントとしてタイルを設置します。
白系のコンクリートに赤系のレンガ調タイルなどはメリハリも付き非常におしゃれです。

 

木材+芝

駐車場リフォーム 木材+芝
自然的な物を使用し、全体的に落ち着いたイメージになります。
人工芝を使用すればメンテナンスなどに時間をかけなくてもすむため一石二鳥です。

 

ローラーストーン

駐車場リフォーム ローラーストーン
乱石張りやレンガ調など、様々デザインにすることが出来るため、非常におしゃれです。
色や模様なども自由自在。お好きなロゴや文字などを入れたり、一部のみタイル・レンガ調にしたりすることも出来ます。

 

クレド鷹.nakaimne

伏見区向島Y様邸 狭小ユニットバス

0816サイズ 伏見区向島 Y様邸

狭小スペースに快適な0816サイズです😁

限定されるのでオプションも選べません・・・残念です😥

 

 

 解体後 給排水設備工事👇

 

 

土間打設前 防湿防蟻シート メッシュ 👇

 

UB設置状況1👇

UB設置状況👇

 

木材が腐食している場所は交換します😁🙌

 

クレド鷹.nakamine

 

 

 

 

宇治市O様邸リフォーム工事

宇治市O様邸 リフォーム工事

 

 

タイルのお風呂からユニットバスに入替です。

畳の部屋をフロ-リングに。

玄関の引き戸もリフォームします。

 

アルミは錆びにくい素材ですが、油分、塩分、砂などの汚れが付着したままにすると錆びることがあります。

 

白く粉をふいたようになっている部分はすべて錆です。

 

 

 

クレド鷹.nakamine